ももじと一緒に台ヶ原宿市〜♪
こんにちは♪
昨日の続き。
小学校からテケテケ歩いて会場まで。

街道沿いや民家の軒先、神社の境内などに色々なお店が300軒ほど出来ているようで、遠方からもはるばる来られるお客さんも沢山いるそうです。
今回で17回、年々出店するお店も増えているようですね。
開場して間もなくですが、すでに大賑わいでした。

手作り布製バックのお店。

山梨産の新米のお店。
まぼろしのお米と呼ばれている『農林48号』も。
ももじ&おやじ〜早々新米に釘付け。(笑)

女性用の洋服や陶のバッグなど、個性的な色や柄ものが沢山。
お値段もなかなか。

陶器のお店もいっぱい出店されていて迷うほど。

お手頃からお高いものまで様々。

もちろん、ワンコ連れもウェルカムなので・・・♡
通りを歩けばワンコに当たる・・・(笑)そんな感じでしたね。
とっても恥ずかしがりやでビビリちゃんだとう柴ちゃん(女の子)
ももじが近付くと、パパさんの後ろに隠れてしまいました♡

白柴の豆柴ちゃん。(2歳)
琥珀(コハク)ちゃんとういうカワイイらしいお名前でした♡
ももじがかなり巨柴に見えました。(笑)

コハクちゃん、小さいですが、とってもマイペースで堂々としておりました。(笑)

山梨の銘菓で有名な『金精軒』さん横にはサンドイッチのお店も。
後ろのテントでイートイン出来るようでした。

そして日本酒で有名『七賢』
店内にも色々なお店が軒を並べていたようです。(ここはワンコはNG)

可愛らしいボタン屋さん。
木で出来たものや珍しいカタチのものまで、びっしりとマスの中に並んでいて可愛らしい。

出店しているお店の方でワンコを連れて来ている方もいらっしゃるので、ももじくん時々看板犬ちゃんともご挨拶しておりました。

おまわりさんが待機しているテーブル横で、ももじも待機!?
ははっ、犬のおまわりさんですか〜(笑)
も『フムフム・・・異常なーし!!
』
なかなか凛々しい。(笑)

木製の食器やサジ、キッチン用品がいっぱいです。
写真には載せ切れないほどのお店が軒を並べていて、どのお店も個性的でワクワクする感じ。
なかなか多いのはやはり陶器のお店でした。

通りを一通り見て回って・・・そろそろ一休み♪
階段を上がると、またまた可愛らしいお店が。
テラス席もあるようなので、ココで一服。

焼き菓子やパンを売っているお店みたいです。

バナナのパイと洋梨のパイ。
(甘さはとっても控えめですがパイ生地が美味しかった〜)

ももじくんに見せびらかしながら食べている誰かさん。(苦笑)

通り沿いにある神社に行ってみました。
ちょっとだけ上り坂。(笑)

コチラには植物の市が中心でしたね。
植木やら盆栽、苔玉やドライフラワー・・・様々。
ところ狭しと並んでおりました。
おやじ〜なにかお目当ての植木があったみたいねっ。(笑)
なぜかカレー屋さんもココにありました。
いい香りが神社内に・・・♪

飲食店も沢山、パン、ピザ、そばうどん、焼き鳥、串焼き、ラーメン、たこやき、ブラジル料理、ヤマメの塩焼き、キノコ汁、焼き芋、栗おこわ、味噌田楽・・・などなどとにかく所狭しと並んでおります。
帰り際見付けた、北杜市白州町のマンホール。
甲斐駒ケ岳と尾白川、アカマツとシャクナゲそしてカッコウ。
白州町に関わるものを描いているそうです。

そして帰り道はももじの大好きな農道を通って小学校まで〜♫
風が通って気持ち良かったです。

そして唯一私が購入したもの。
カワイイ一輪挿しを見付けたので、買って来ました。
(お酒でもいいよ〜。とのこと 笑)
も『ほほぉ〜これボクの水入れ?』

違います!!
も『お花を入れるヤツだねっ!!(笑)』

何年か前に訪れた時にはお店の数もそんなになかった記憶が・・・。
シャトルバスが出るほどなので、毎年大盛況みたいですね。
また来年、早めに出発して行きたいなぁと思いましたね♪
昨日の続き。
小学校からテケテケ歩いて会場まで。

街道沿いや民家の軒先、神社の境内などに色々なお店が300軒ほど出来ているようで、遠方からもはるばる来られるお客さんも沢山いるそうです。
今回で17回、年々出店するお店も増えているようですね。
開場して間もなくですが、すでに大賑わいでした。

手作り布製バックのお店。

山梨産の新米のお店。
まぼろしのお米と呼ばれている『農林48号』も。
ももじ&おやじ〜早々新米に釘付け。(笑)

女性用の洋服や陶のバッグなど、個性的な色や柄ものが沢山。
お値段もなかなか。

陶器のお店もいっぱい出店されていて迷うほど。

お手頃からお高いものまで様々。

もちろん、ワンコ連れもウェルカムなので・・・♡
通りを歩けばワンコに当たる・・・(笑)そんな感じでしたね。
とっても恥ずかしがりやでビビリちゃんだとう柴ちゃん(女の子)
ももじが近付くと、パパさんの後ろに隠れてしまいました♡

白柴の豆柴ちゃん。(2歳)
琥珀(コハク)ちゃんとういうカワイイらしいお名前でした♡
ももじがかなり巨柴に見えました。(笑)

コハクちゃん、小さいですが、とってもマイペースで堂々としておりました。(笑)

山梨の銘菓で有名な『金精軒』さん横にはサンドイッチのお店も。
後ろのテントでイートイン出来るようでした。

そして日本酒で有名『七賢』
店内にも色々なお店が軒を並べていたようです。(ここはワンコはNG)

可愛らしいボタン屋さん。
木で出来たものや珍しいカタチのものまで、びっしりとマスの中に並んでいて可愛らしい。

出店しているお店の方でワンコを連れて来ている方もいらっしゃるので、ももじくん時々看板犬ちゃんともご挨拶しておりました。

おまわりさんが待機しているテーブル横で、ももじも待機!?
ははっ、犬のおまわりさんですか〜(笑)
も『フムフム・・・異常なーし!!

なかなか凛々しい。(笑)

木製の食器やサジ、キッチン用品がいっぱいです。
写真には載せ切れないほどのお店が軒を並べていて、どのお店も個性的でワクワクする感じ。
なかなか多いのはやはり陶器のお店でした。

通りを一通り見て回って・・・そろそろ一休み♪
階段を上がると、またまた可愛らしいお店が。
テラス席もあるようなので、ココで一服。

焼き菓子やパンを売っているお店みたいです。

バナナのパイと洋梨のパイ。
(甘さはとっても控えめですがパイ生地が美味しかった〜)

ももじくんに見せびらかしながら食べている誰かさん。(苦笑)

通り沿いにある神社に行ってみました。
ちょっとだけ上り坂。(笑)

コチラには植物の市が中心でしたね。
植木やら盆栽、苔玉やドライフラワー・・・様々。
ところ狭しと並んでおりました。
おやじ〜なにかお目当ての植木があったみたいねっ。(笑)
なぜかカレー屋さんもココにありました。
いい香りが神社内に・・・♪

飲食店も沢山、パン、ピザ、そばうどん、焼き鳥、串焼き、ラーメン、たこやき、ブラジル料理、ヤマメの塩焼き、キノコ汁、焼き芋、栗おこわ、味噌田楽・・・などなどとにかく所狭しと並んでおります。
帰り際見付けた、北杜市白州町のマンホール。
甲斐駒ケ岳と尾白川、アカマツとシャクナゲそしてカッコウ。
白州町に関わるものを描いているそうです。

そして帰り道はももじの大好きな農道を通って小学校まで〜♫
風が通って気持ち良かったです。

そして唯一私が購入したもの。
カワイイ一輪挿しを見付けたので、買って来ました。
(お酒でもいいよ〜。とのこと 笑)
も『ほほぉ〜これボクの水入れ?』

違います!!
も『お花を入れるヤツだねっ!!(笑)』

何年か前に訪れた時にはお店の数もそんなになかった記憶が・・・。
シャトルバスが出るほどなので、毎年大盛況みたいですね。
また来年、早めに出発して行きたいなぁと思いましたね♪
スポンサーサイト