あらっ、いいじゃん♡

こんにちは♪

12月らしいお天気になって来ました。
陽射しがあると気持ちいい〜♡
晴れていれば、暖房は付けずにいられる我が家のリビング。

キリンちゃんを枕にウトウト、ポヤポヤ〜なももじです。(*´~`*)

IMG_5100_20231211132853601.jpg

陽射しがなくなると、ももじくん早速移動〜
モフモフ毛布でまたウトウト😪

IMG_5113_2023121113325695f.jpg

これ、きっとももじにジャストフィットかも?
早速試してみました〜。

ほら?どうですかね〜(^∇^)
前から着てたかのようなこなれ感。(笑)

IMG51020.png

背中はこんな感じ、おさまりがいいね。(#^.^#)

IMG_5103_202312111328561d6.jpg

首回りのサイズもピッタリ!!
温かいのか、嫌がりませんね、これはいいわ。

IMG_5105.jpg

快適な顔してますよん♡(満更でもなさげ 笑)
外では使えないけど、オウチの中で着てたらヌクヌクだわね。

IMG51060.png

首と耳まわりを温めると冬は快適よね!
ももじはどうかな?(´∀`*)
一気に別のワンコになっちゃった?(女の子みたいじゃん 笑)
しかもキツネ顔の柴ちゃんに早変わり。

IMG_5109.jpg

顔や耳まわりをよくコネコネ触るので、わりと平気なももじくん。
意外な温かさにちょっと驚きの顔ですかね。(笑)

IMG_5112.jpg

これは私用、寝る時に肩まわりに掛けておくと快適に眠れます。
兼用で使える!?
ちょっとももじ臭着いちゃうけどねー。(´∀`*;)ゞ

スポンサーサイト



今朝の散歩

こんにちは♪

昨日は朝から陽も出ず、寒〜い一日でした。
お散歩以外、ウチから一歩も出たくない感じ・・・(*ノ∪`*)

今朝はお散歩中から陽射しが少しずつ差し込ん来て〜
気持ち良いお散歩となりました。

20231206_072609.jpg

えー!?
今日はそっちですか?(´∀`*;)ゞ
何かしら忙しい時に限ってももじくん、遠くまでお散歩に行きたがる・・・。(苦笑)

20231206_072616.jpg

ちょうど通勤ラッシュの時間帯。
信号機を避けて、今日は歩道橋へと回ります。
も『おっ!超久しぶりじゃん!』キョロキョロですけどね。(笑)


20231206_073804.jpg

止まる事無く一心不乱に渡り切る!?(笑)
それにしても、ココの歩道橋もけっこう年期が入っております。

どどどどーっと一気に下る〜\(//∇//)\
待って待って状態なのは私の方で・・・こんな所でコケたら超恥ずかしいよね。(笑)

20231206_073823.jpg

下り切ると、すぐ手前はもう市役所と図書館。
大きないろはもみじはとっくに散ったからね🍁
(最近こんな方までお散歩に行く事もなかったしね)

20231206_074114.jpg

も『わ〜い♪』
あずまやに寄らずにいられないももじ。
今朝はお掃除の方達も誰も居なかったね。
毎朝、とってもキレイに整えられている公園です!!

20231206_074122.jpg

で、当然こうなるよね。(笑)
じゃ少しだけだよー。

休憩にはおやつが不可欠らしい〜(*ノ∪`*)
水なんていらんし・・・。
もらうまで動きませんから〜💧💧

20231206_074204.jpg

さらにどんどん進む進む〜
途中帰り道は幾つかあるものの、行きやしない。(*ノ∪`*)
も『農道、行くし!!』
ココはいつも市役所経由じゃなく来る事が多い農道で。
昔よりクン活が多くなって来たから、お散歩もなかなか進みませーん。

20231206_075337.jpg

根気よく今朝は付き合いますよ。(#^.^#)
南アルプスも八ヶ岳もよく見えるのに、富士山だけタイミング悪く雲隠れしてましたね。

20231206_075443.jpg

あら?どこかで見た柴ちゃん!?
お久しぶりのあお君なのでした〜ヽ(´∀`)ノ
相変わらずあお君、毛色がいい感じ。(8才ですが若々しい〜)

そして何気に柴距離を保つ二匹。(笑)

20231206_075623.jpg

と・・・あお君がしびれを切らしももじに『遊ぼ♪』
仕掛けて来ましたよん♪

ももじはあお君よりママの方を見ています。
遊ぶより食い気・・・おやつくれ〜!だったのでしょうね。(*ノ∪`*)

20231206_075628.jpg

気付いたももじ、ようやくテンション上がる〜(遅っ 笑)
遊べるあお君としばし朝の農道でワチャワチャ〜
騒いでもここなら迷惑かからなそうね。(笑)

20231206_075629.jpg

なんだかかんだ今朝は一時間ぐらいダラダラとお散歩していたももじなのでした。
オウチに到着すると『ふぅー』とひと息。(´∀`*)

我が家の枯れそうで枯れない鉢植えのヤマモミジ。
ちょっと遅めの紅葉みたいですぅ。(。-_-。)
なぜか前半分だけ〜。(なんか頑張ってます!)

IMG0812550.png

今朝のお散歩は大満足だったかな。
少し疲れるぐらいが心地良いよね。(*^_^*)

20231206_103709.jpg

最近は午前中なかなかお昼寝しないでウロウロ、
私の様子を見ながら着いて来たり、あまり落ち着かないみたいで。
たまには長めのお散歩も朝からいいよね。




秋の西伊豆へ Part3

こんにちは♪

お部屋で少し休んだ後は荷物をまとめて早めにチェックアウト。
ホテルの皆さんお世話になりました〜(^-^)/

以前訪れた西伊豆の観光スポットは今回はパス。
ナビでは10時半過ぎに目的に到着予定とのことでした・・・。
しかーし、なかなかのノロノロ運転(ゆっくりな時は30㌔ぐらい💧)
その車が列の一番前を走っていたため、越すに越せず状態が続き・・・(ノ_<)
しかもその車は左側に寄るスペースがあっても『お先にどうぞ』なんて道を譲ってくれる素振りも一切なしで。

まぁそんなこんなで、目的地に到着したのは
予定より50分遅れ〜これはかなりのロスタイムでした。(T_T)
しかもあまりのゆっくりさでちょっと運転お疲れ気味のおやじ〜なのでした。
ノロ過ぎても疲れるよね〜。


無事目的地付近の駐車場にも停めることが出来ました。
気を取り直して行きますよん♪

IMG_4990_20231201101529f0b.jpg

やって来たのは伊東市富戸にある断崖絶壁の海岸。
『城ヶ崎海岸』
火山活動により生み出された多様な地形が特徴です。

約4,000年前、内陸側にある大室山が噴火して、流れ出た溶岩が4km先の海まで達したとのこと。
この流れ出た溶岩により形成されたのが城ヶ崎海岸だとか。


IMG_4997.jpg

あいにくの曇り空で、ちょっと肌寒い城ヶ崎海岸です!

IMG_4999_20231201101532757.jpg

ゴツゴツした険しい道を軽快に下りるももじくん。
おーい、誰かさんは転ばないようにねー。(ノ_<)

IMG_5000_20231201101535b2f.jpg

ふぅー、なんとか下まで・・・
ではでは景色の良い場所でツーショット写真を一枚パチリ✨✨
後ろのキワキワに立っている外人さん、落ちないでよー💧

IMG_5004_2023120110153583a.jpg

ではでは今度は私と・・・
今から渡る『門脇吊り橋』を背景にパチリ!

IMG_5011_20231201101657434.jpg

さぁ、行きますよん、小型犬連れの団体さんがゾロゾロと渡り終えて来ました。


IMG_4992_20231201101700ecc.jpg

『わーい♪』随分足早に進みたがるももじくん。
軽快に、これまた階段もどんどん・・・

IMG_5016_202312011017006bf.jpg

ちょうど人の波が切れた時、今だっ!で、パチリ。
グイグイ引張ってますね。(笑)

IMG_5018_20231201101703954.jpg

下ばかり見ながら歩くとちょっとふらつきます。
橋の下はこんな感じ。

IMG_5021_20231201101703bf8.jpg

カメラで撮りながら渡ると・・・
揺れがよくわかりますね。(縦に弾むっように揺れます)

IMG_5022_20231201101823f35.jpg

ちょうど吊り橋の真ん中あたりから、景色。
お天気が良かったらもっとキレイだったのにね。

IMG_5023_20231201101825015.jpg

スイスイと渡り終えて、ご満悦なももじ。
おやつをもらってさらにペロペロ〜(笑)

IMG_5024.jpg

残念ながら『門脇埼灯台』にはワンコは上れません。
写真がありませんが、展望室からは伊豆半島と相模湾の景色を360度ぐるっと見渡せます。

『城ヶ崎ピク二カルコース』という約3kmの道のりを海風を感じながらゆっくりと散策することも出来るみたいです。
この日は寒いので、我が家はパス。(´∀`*;)ゞ

IMG_5025.jpg

階段をさらに下りて、突き出た溶岩の岩壁をパチリ!

IMG_5029_20231201101826e6a.jpg

反対側も、一枚。
お天気が悪いのがほんと残念・・・。(。-_-。)
皆さん熱心に写真を撮られていましたよ。(ほぼ外人さん)

IMG_5030.jpg

戻ってくると・・・
あっ、柴ちゃんだわ♡
そういえば、ゴツゴツの岩のところで見かけたよね。

なんと・・・ももじと同じ12才〜さらに同じく8月生まれだとか!
ラッキーくんという男の子。
東京から来たそうです。

大人しくてとってもいい子でした。
ももじと同じく、脂肪腫が気になるお年頃らしい。


IMG_5032.jpg

仲良くなれたところで・・・
『ハイ、ポーズ♡』
ちょっと柴距離なのが笑えますが。(#^.^#)
お顔の白さ具合もまったく一緒なのでした。

お互いこれからも元気でね〜。

IMG_5036.jpg

帰りも当然・・・
スタスタと難無く渡るももじ。
もしかして、高さに気付いていないのかもね。(苦笑)

IMG_5037_20231201101959b3b.jpg

吊り橋前でももじと一枚・・・。
えっ?なぜかグイグイと端っこに追いやられる!?
『なにこの人?😠』
写真を撮るのに必死、ポジションを決めるのに必死!
写真を撮りたいのはあなただけではありません!
観光地では最低限のマナーは守りましょうね。


IMG_4994_202312011019593e8.jpg

なんやかやで・・・
あっという間にお昼を過ぎておりましたー。
(何しろ50分遅れで着いちゃったからね 苦笑)

今回こそ、ランチはワンコ連れのお店へ!!(^∇^)
城ヶ崎海岸近くにあるお食事処『ぼら納屋』さんへ

20231125_125743.jpg

こちら、ワンコ専用のお部屋があります。
入口も全く別になっています、これはありがたいですね。

20231125_125842.jpg

一番乗り!?だれも居ませーん、ラッキー♪
ももじくん、とりあえずお部屋を散策。(笑)

団体さんがこの後バスで到着とのこと、お店の方も大忙しだったみたいで・・・
ササッとオーダーお願いね〜的な感じで。(#^.^#)

20231125_123103.jpg

まぐろのたたき丼と

20231125_123839.jpg

えび天丼を頼みました。

20231125_123833.jpg

ももじくん良い姿勢で着席!(笑)
おやじ〜のまぐろ狙いでしょうかね。


その後、次から次へと、結局ワンコ連れのお部屋はお客さんでいっぱいに。
バスの団体さんは我が家が帰る頃に到着でしたよ〜

ごちそう様でした。
忙しい時間だったのに、とっても親切に対応して頂きました!

20231125_123946.jpg

その後はしばらく熱海方面へ車を走らせて・・・
途中海岸よりの駐車場に車を停めて、ちょっとお散歩〜♪

この建物は道の駅ふう〜
お野菜や手作りのマーマレードなんかも売っていました。

IMG_5041.jpg

高台の家々の間から見えた線路から、電車が・・・
熱海を走る特急かな、なかなか格好いい電車でしたね。

IMG_5045_20231201102249356.jpg

ちょっと寒そうだけど、海岸をテケテケ〜
海は何度か見た事も、海岸を歩いたこともあるももじ・・・
特にはしゃぐ様子もなく、淡々とお散歩。

IMG_5040_20231201102252efa.jpg

寒空に浜辺で座って遊んでいる方達もいました

IMG_5039_20231201102252ef1.jpg

波打ち際まで行きましたが、足が濡れそうになると、さっさと逃げて来たももじなのでした〜(#^.^#)
ちょっと帰りたそう〜(笑)

IMG_5044_2023120110231056a.jpg

で、そのまま熱海の温泉街へ少し寄ってみようか〜
なんて言っていたのですが・・・。

ももじもお昼寝したかったみたいで、
誰かさんもダラダラと思わぬゆっくり運転で、かなりお疲れ気味のご様子。
ここは無理せずに・・・今回はそのままお帰りコースとなりました。


そろそろオウチに到着〜
旅の〆はラーメンが食べたくなる私。(´∀`*;)ゞ
たまに行く喜多方ラーメン店で(大好きなネギラーメン)を食して帰りました。
やはり我が家方面は気温も下がりもっと寒かったー💧💧

20231125_184207.jpg

一日目は晴れて気温も上がり動くと暑いくらいで、夜もほんとに暖かくてビックリ。
さすが伊豆!!
オシッコ散歩に出たのですが『寒いっ!」て感覚が全くありませんでしたね。
おかげで布団を蹴散らして寝ていた私でした・・・(´∀`*;)ゞ

一年に一度はももじと一緒にどこかへ行きたい〜♪
毎年そんな感じでしたけど、これからのももじの年齢と体力を考えると、遠出はちょっとムリかな〜
お友達と近場で楽しむ!!そんなのもいいかな、なんて考えてもいます。


今回はいつもより観光ちょっと少なめですが(笑)
最後まで伊豆の旅にお付き合い頂き、またコメントも頂き、ありがとうございました!(^-^)/



プロフィール

MomojiX

Author:MomojiX
【ももじろう】
2011年8月7日生まれ
三重県尾鷲市出身
柴犬男子 去勢済

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる