週末の我が家
こんにちは♪
24日・・・🔔🔔
ももじくん、ウマウマな夕飯に気付いたかな。(笑)
さすが食いしん坊、自分のだとすぐにわかったみたいですよ。(#^.^#)

普段のごはんはいちばん底にちょこっと。
あとは鹿肉のレバーのランチをおてんこ盛り〜ヽ(≧∀≦)ノ
なんだか美味しそうじゃん。(香りもいい〜♡)
パラパラ〜はももじの大好きなブロッコリー♡
あっ、ツリーは飾りだからね、食べないように。(苦笑)

クンクンいいながら、お行儀よく待っておりました。
普段と違うごはんはテンション上がるよね。(´∀`*)
器が光り輝くほど、キレイになめなめして完食してましたね。(´∀`*;)ゞ
喜んでくれて良かった良かった〜。

25日・・・🔔🔔
一日お休みのおやじ〜に引っ付き虫〜 (*ノ∪`*)
なぜかヨガマットに一緒に乗っております。
空飛ぶ絨毯ではありませんよ〜
(あっ、幅的に鬼太郎の一反もめんの方が近いかも〜 笑)

ハイハイ、ももじくんにプレゼント〜
今回はビスケットと山羊ミルクボーロ。
お肉系は普段からおやつで食べてるし・・・。

何やらご不満のご様子・・・・(。-_-。)
ぶぅぶぅーブーイングの嵐ですかー。(笑)
おもちゃより、おやつでいいでしょ?
なんか文句でもー・・・(*`皿´*)ノ
なんだかんだ言っても、結局全部食べるもんねー。(笑)

24日はおやじ〜お仕事だったので〜
25日はご近所からちょこっと離れてのお散歩へ

この時期、クリスマスイルミネーションがキレイな
甲州市勝沼の『ハーブ庭園旅日記』でお散歩しました。

まだ時間ではないので、イルミネーションも点灯されていません。
クリスマスらしい飾り付けがカワイイです。
なんだかぴょこぴょこと跳ねながら歩き出しそうな灯り。(#^.^#)

点灯前のこの時間帯はわりと空いていました。

ちょっと寒かったので、暖かい屋内植物園へ。
以前ワン友さん達ともワイワイしながら来たよねー。(*´~`*)
胡蝶蘭で、これは富士山なのかな〜?
ももじは終始オチリを向けっ放し・・・残念。(笑)

屋内は暖かいので、ラベンダーも咲いてました。

ぱかっと半分・・・まるで翼のような水晶の岩。
その前でパチリ!(こっちなんか見やしない
)
ひたすら見つめているのは、『お・や・つ』

カワイイワンちゃん&ポインセチアと一緒に。
(ももじくん、重いです💧)

で、この時期おなじみのポインセチアのツリー🎄
(私の腕はもうプルプルしております💧)
後ろのカップルさん、なかなかこのポジションを譲ってくれず・・・
(反対側の方が明るいので)
あまりの長さに耐え切れず、明るい方で撮るのを諦めましたー・・・。(´・_・`)
撮影スポットは来た人皆が利用出来る場所なんですけどね〜(苦笑)

で、目の前には大きな柑橘系!!
ザボンみたい〜(何かわからず)
ハンドボールぐらいあるかな。(笑)

そうそう、この時期はシクラメンもキレイですよね。
色とりどり〜
白いシクラメンってキレイですね。

そういえばチューリップもキレイに咲いてました。

ではまた外へ

風はないけど、やはり寒くなって来てましたね。
この時間でもまだ早いので、点灯はしていませんよ〜 (#^.^#)
(午後4時半〜だと思いましたけど)

近くを歩いただけど、鯉が寄って来てくれます。
きっとごはんをくれる人だと勘違いしたのかも〜ゴメンよぉ。(´∀`*;)ゞ
そういえば、時間になると、オウチに戻っていくアヒルさん達が今回は居ませんでした。

庭園内はあちこちに撮影スポットがあり、このサイズのツリーも、沢山設置されていました。
なぜか、ももじくん自らポーズ!?(笑)
『早く撮れば〜 ・・・
』
慌ててカメラに納めました。

入り口の付近の飾り付けもなかなかキレイ〜
点灯すれば、さらに幻想的でクリスマスらしくなったでしょうね。

以前も何度かイルミネーションは見に来たことがあるので、
点灯時間を待たずに、寒いので車で移動

その帰り道
石和温泉付近のコンビニ向かい側で、こんなの発見!
最終日だったので、
ちょっと寄ってみることに♪

ももじも一緒に。
も『なんかいい香りするよな♡』

すぐ入り口で柴ちゃんに遭遇〜♪
ももじくんちょっと威嚇・・・(笑)
全然、気にされてなかったね。

4歳の柴ワン、豆之助くん。
うーん、なんとも凛々しいワンちゃんです。

女の人より男の人の方が安心するらしく、
私が近付くと、砂利側に下がってしまいました。
で、おやじ〜がヨシヨシすると・・・砂利側から徐々に出て来てくれましたー。(笑)

で、ようやく中へ
(笑)
12月9日〜週末ずーっとやっていたなんて、全然しらなかった〜 (#^.^#)
美味しそうなお店もチラホラ、すでに売り切れているお店もありました。
中には足湯の場所も用意されてました。

思わぬ寄り道、楽しかったね。
豆之助くん、またね♪
24日・・・🔔🔔
ももじくん、ウマウマな夕飯に気付いたかな。(笑)
さすが食いしん坊、自分のだとすぐにわかったみたいですよ。(#^.^#)

普段のごはんはいちばん底にちょこっと。
あとは鹿肉のレバーのランチをおてんこ盛り〜ヽ(≧∀≦)ノ
なんだか美味しそうじゃん。(香りもいい〜♡)
パラパラ〜はももじの大好きなブロッコリー♡
あっ、ツリーは飾りだからね、食べないように。(苦笑)

クンクンいいながら、お行儀よく待っておりました。
普段と違うごはんはテンション上がるよね。(´∀`*)
器が光り輝くほど、キレイになめなめして完食してましたね。(´∀`*;)ゞ
喜んでくれて良かった良かった〜。

25日・・・🔔🔔
一日お休みのおやじ〜に引っ付き虫〜 (*ノ∪`*)
なぜかヨガマットに一緒に乗っております。
空飛ぶ絨毯ではありませんよ〜
(あっ、幅的に鬼太郎の一反もめんの方が近いかも〜 笑)

ハイハイ、ももじくんにプレゼント〜

今回はビスケットと山羊ミルクボーロ。
お肉系は普段からおやつで食べてるし・・・。

何やらご不満のご様子・・・・(。-_-。)
ぶぅぶぅーブーイングの嵐ですかー。(笑)
おもちゃより、おやつでいいでしょ?
なんか文句でもー・・・(*`皿´*)ノ
なんだかんだ言っても、結局全部食べるもんねー。(笑)

24日はおやじ〜お仕事だったので〜
25日はご近所からちょこっと離れてのお散歩へ


この時期、クリスマスイルミネーションがキレイな
甲州市勝沼の『ハーブ庭園旅日記』でお散歩しました。

まだ時間ではないので、イルミネーションも点灯されていません。
クリスマスらしい飾り付けがカワイイです。
なんだかぴょこぴょこと跳ねながら歩き出しそうな灯り。(#^.^#)

点灯前のこの時間帯はわりと空いていました。

ちょっと寒かったので、暖かい屋内植物園へ。
以前ワン友さん達ともワイワイしながら来たよねー。(*´~`*)
胡蝶蘭で、これは富士山なのかな〜?
ももじは終始オチリを向けっ放し・・・残念。(笑)

屋内は暖かいので、ラベンダーも咲いてました。

ぱかっと半分・・・まるで翼のような水晶の岩。
その前でパチリ!(こっちなんか見やしない

ひたすら見つめているのは、『お・や・つ』

カワイイワンちゃん&ポインセチアと一緒に。
(ももじくん、重いです💧)

で、この時期おなじみのポインセチアのツリー🎄
(私の腕はもうプルプルしております💧)
後ろのカップルさん、なかなかこのポジションを譲ってくれず・・・
(反対側の方が明るいので)
あまりの長さに耐え切れず、明るい方で撮るのを諦めましたー・・・。(´・_・`)
撮影スポットは来た人皆が利用出来る場所なんですけどね〜(苦笑)

で、目の前には大きな柑橘系!!
ザボンみたい〜(何かわからず)
ハンドボールぐらいあるかな。(笑)

そうそう、この時期はシクラメンもキレイですよね。
色とりどり〜
白いシクラメンってキレイですね。

そういえばチューリップもキレイに咲いてました。

ではまた外へ


風はないけど、やはり寒くなって来てましたね。
この時間でもまだ早いので、点灯はしていませんよ〜 (#^.^#)
(午後4時半〜だと思いましたけど)

近くを歩いただけど、鯉が寄って来てくれます。
きっとごはんをくれる人だと勘違いしたのかも〜ゴメンよぉ。(´∀`*;)ゞ
そういえば、時間になると、オウチに戻っていくアヒルさん達が今回は居ませんでした。

庭園内はあちこちに撮影スポットがあり、このサイズのツリーも、沢山設置されていました。
なぜか、ももじくん自らポーズ!?(笑)
『早く撮れば〜 ・・・

慌ててカメラに納めました。

入り口の付近の飾り付けもなかなかキレイ〜
点灯すれば、さらに幻想的でクリスマスらしくなったでしょうね。

以前も何度かイルミネーションは見に来たことがあるので、
点灯時間を待たずに、寒いので車で移動


その帰り道
石和温泉付近のコンビニ向かい側で、こんなの発見!
最終日だったので、
ちょっと寄ってみることに♪

ももじも一緒に。
も『なんかいい香りするよな♡』

すぐ入り口で柴ちゃんに遭遇〜♪
ももじくんちょっと威嚇・・・(笑)
全然、気にされてなかったね。

4歳の柴ワン、豆之助くん。
うーん、なんとも凛々しいワンちゃんです。

女の人より男の人の方が安心するらしく、
私が近付くと、砂利側に下がってしまいました。
で、おやじ〜がヨシヨシすると・・・砂利側から徐々に出て来てくれましたー。(笑)

で、ようやく中へ


12月9日〜週末ずーっとやっていたなんて、全然しらなかった〜 (#^.^#)
美味しそうなお店もチラホラ、すでに売り切れているお店もありました。
中には足湯の場所も用意されてました。

思わぬ寄り道、楽しかったね。
豆之助くん、またね♪
スポンサーサイト